2017年7月 9日

セレッソ戦

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大重正人

鹿島、セレッソと続いた上位決戦。非常に残念な連敗という結果に終わりました。しかも逆転負け。ゲームを押し気味に進め、いい時間帯にいい形で先制したのは2試合とも同じだっただけに、大きな大きな悔しさが募ります。

170709_up.jpg

立ち上がり、レイソルが勇気をもってボールをビルドアップしていこうというところでボールをロスし、セレッソの柿谷選手の見事なドリブル、杉本選手のヘディングなど決定的な場面を作られましたが、シュートは枠の上。このピンチを凌いでからは、レイソルが流れを引き戻しました。相手のビルドアップへのプレス、また徹底してGKキム選手から高身長の2トップへロングフィードを送り込んできましたが、しっかり身体を張って競りかけ、セカンドボールを回収する→ボールを握って攻め込む、という攻撃のサイクルを生み出しました。

そしてこの日先発起用された武富選手が、攻撃の起点に。敵陣の中央に構え、相手の間で巧みなポジショニングをとったり、時には相手DFを背負いながらと、くさびを受ける動きで相手の脅威になっていました。そして生まれた先制点。「トップ下はやり慣れているポジションでもあるので、ストレスなく試合に入れた。ゴールはクリスが良いボールをくれた。クリスはクロスが速いので、中の選手達は顔を上げたら入るようにしているけれど、本当に良いボールが来たのでクリスのおかげでした」。右サイドからクリスのすばらしいクロスに対して、見事なダイビングヘッド。前半終了間際といういい時間帯に突き刺しました。

170709_take.jpg

1-0からのゲームの進め方。シーズン前半戦の途中にも書いたことがありますが、この2試合、そこがうまく行きませんでした。積極的に2点目を獲りに行くのか、しっかり守備を固めるのか、相手をいなすようなボール回しで機を伺うのか。後半立ち上がりからレイソルが勢いに乗り、セレッソの守備の強度が落ちていたこともあり、攻勢に出ました。追加点が取れそうな雰囲気が満ちていましたし、実際にクリスの決定的なシュートがありましたがクロスバー。結果的には、ここが勝負の分水嶺でした。

セレッソの尹監督が、柿谷選手を下げたことには驚きました。ビハインドでエースを下げるというのは思い切った決断にも見えましたが、田中選手との2枚替えで3バックにシステムを変え、狙いを見据えて、手を打ってきました。その1stプレー、「警戒していたコーナーキックでやられてしまった(下平監督)」のは非常に痛かったです。

尹監督のコメントです(セレッソ公式サイトより)「杉本選手と(山村)和也選手が、相手との球際のところで負けている印象がありました。なので、(澤上)竜二を入れて、球際のところを優位にもっていきたかったです。そして、身長の高い選手3人を前に置きましたが、サイドからのクロスをもっと多くすることを狙いとして持っていきました。なので、システムを3バックに変えることを決断しました。もっと攻撃的に出て行かなければと思いました。幸いにして、得点でき、逆転(ゴール)まで決めることができましたが、ポジショングについて少し整理できていない部分もありました。なので、和也選手を下(DF)に下ろして、(田中)裕介選手をサイドにして、水沼宏太を1個前に上げるという、いつものとおりのシステムに変えました」。

1-1になってからの時間帯。ここを食い止めてもう一度流れを取り戻さなければいけないところで「1点取られてバタバタしないことと沈まないこと。今日は相手のホームだったし、相手のサポーターが勢いに乗って盛り上がっている時にいかに自分達が冷静になれるか。そういった部分のメンタリティーが必要」と中谷選手が反省しましたが、勢いに乗った相手の波状攻撃で逆転を許し、相手は山村選手を最終ラインに下げて5バックにする勝利の方程式に持ち込まれてしまいました。レイソルはハモン選手を投入し、パワープレーをしかけます。GK中村選手がビッグセーブを連発し、ゲームを壊さないまま何とか同点にという思いで総攻撃をしかけますが、相手の堅く高い守備を破れないまま無念のタイムアップとなりました。

大谷選手と中山選手のコメントに、レイソルの課題がありました。
(中山選手)「後半の途中までは良かったけれど、段々自分達の良いリズムの中で前に行けてしまう状況があったので、もっとしたたかに、相手の嫌がることをやっていきたかった。1-0という自分達が優位な状況で折り返したので、もっと鹿島戦の反省を活かしていきたかった」
(大谷選手)「1-0にされた後の試合運びや1-1にされた後。鹿島戦もそうだったけれど2失点目までが早い。ゲーム運びの所でもう少ししたたかに。この蒸し暑さですし、1-0の時には相手の2トップがプレッシャーに行ってもボールを奪えず、ダブルボランチにもう少し前に出て来て欲しそうな所を見せていたし、そういった所で自分達から突っ込んで行ってしまった。スペースに行けるけれどやめる勇気。自分達が負けている状況だったら無理しても入り込まないといけないけれど、リードしていて相手の守備が上手くハマっていないような時間帯に、自分達から突っ込んで、相手がいる所に行くのは避けないといけなかった。しつこいくらい中盤と後ろの選手で回しながら、相手が来たらサイドを使いながら相手を後ろ向きに走らせる縦のボールが必要」

『1-0という自分達が優位な状況』というのはまさにその通りで、少し状況は違いますが、先日の鹿島戦で3-2となってからのアントラーズのゲーム運びは、ボールを握って、散らして、守勢に回るのではなく、主導権を握ってゲームを終わらせるものでした。勝つチームが勝つべくして勝った。そんな残り時間でした。この2試合。今のリーグで間違いなく強い2チームを相手に、互角以上に戦っていたと言えます。ただ勝負に勝つというのは、90分終わっての結果です。自分たちが上回っていたところも随所にあり、そこは活かしながらも、巧みにゲームを運んだ相手から学ぶところもありました。「勝ち点70」が目標とはいえ、上位にいる以上、ここからはどうしても順位の変動がつきまとっていきます。引き分けに持ち込んで、勝ち点1をもぎとる。相手に勝ち点2を与えない。上位対決ではそういうシビアな戦いも求められてくるでしょう。レイソルには、まだまだ伸びていける余地があります。

来たる水曜には、天皇杯3回戦の大分トリニータ戦。チームは大阪からそのまま大分に入り、試合に備えます。この2試合の悔しさや課題を、この天皇杯でしっかり晴らさなければいけません。長居に駆けつけてくださった1000人以上のサポーターの皆さんの応援に、次こそ結果で応えなければいけません。本当に本当にこの日もすばらしい応援でした。

170709_sup.jpg