2008年01月23日(水)
2008年柏レイソルサポーターズカンファレンス議事録3 ?質疑応答?
質疑応答
ナラ:
それでは会場にたくさんのサポーターのみなさまがいらっしゃいます。みなさまからの質疑応答、さらに鋭い質問なども出てくるのではないでしょうか?
挙手にてお願いします。
来られた地名、お名前をいただいてからご質問をお願いします。一人一問とさせていただきます。
質問者:
柏市から来ましたKです。国立でのホームゲームについての質問ですが、先ほど、日立台は非常によいスタジアムだと、監督・選手も日立台でやりたい。まして相手もやりたくないというような中で、ましてレッズ戦などで逆ホームになってしまうようなことをなぜするのでしょうか?また、今シーズンはどのように考えているのか教えて下さい。
寺坂:
国立開催に関しては、スポンサーデーというのがございまして、今であるとアフラックさんと日立製作所というところです。また、例えばレッズさんが対戦相手ということですと、非常にサポーターが多いということも目に見えているわけですし、国立での開催が妥当と考えます。また、スポンサーの要望にお応えするという意味で国立開催をさせていただいております。よろしいでしょうか。
質問者:
今シーズン(国立での開催)は?
寺坂:
今シーズンも同様の形になると思います。
石崎:
大丈夫です。がんばります。国立でも勝ちます!
ナラ:
こちらのサポーターのみなさまの中にもいろいろな選手のファンの方がいらっしゃると思いますが、あの選手はどうなんだ!というような率直な意見・質問を承りますので、質問のある方、挙手をお願いします。
質問者:
市川市から来ましたSと申します。先ほど、若手に関してのお話があったのですが、レイソルにとって若手は非常に重要な戦力になると思われる人たちです。
願わくば彼らが順調に成長していってほしい。そうであるならばこれから先、オリンピックが開かれて、外部からいろいろな目でみられるようになると思います。
今まではJ2だとか昇格組だということであまり取り扱われなかったですけど、これからはそうではない目でみられることもあると思います。
その時に、若手以外の選手もそうかと思うのですが、去年、レイソルではないですが不祥事をおこした選手がいました。レイソルの選手が彼のような道を歩まないというような保証はありません。そうならないようにするためにチームとしてどのようなことをされているのか教えていただければと思います。
そして、これほどたくさんのサポーターがいるわけですから、私たちに彼らが足を踏み外さないように心がけてほしいというような意見があればこの場で共有できればと思います。
竹本:
ありがとうございます。やはり若手のみならずプロサッカー選手として社会人として、やっていいこと、悪いことをしっかり理解しなければならないし、我々で導いていかなくてはならない。
今、クラブとしては柏警察署から暴力団対応や犯罪についてのお話をしていただいたり、普段のなかでも人間教育というかあたりまえのことを当たり前にやれるというところをクラブの中のスタッフも選手もフロントもわかるような意識をつけていきたいと思っています。それは規律5箇条とかそういうことを設定してでも、普段から言っていくしかないです。あとは選手の自立というところを待ちながらも口うるさく指導していこうと思っています。
ただ、今すぐにはアイディアは出ませんが、もしもみなさんに協力いただけることがあれば、またお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
質問者:
ありがとうございます。
ナラ:
日々野さん、女性としても(選手は)すごくかっこいい男性でいてほしいという部分もあるでしょうし、そして高校を卒業してすぐに入団してくる選手などはまさに思春期・青春期だったりするわけで、そのような時の教育というのもしてほしいということもありますよね。
日々野:
Jリーガーというのはやはり子供達のあこがれる存在であり、やはりプロスポーツ選手としての振るまいというのも、すぐには身に付かないにしてもクラブのみなさんで取り組んでいくことによってよい選手がどんどん出てくれば嬉しいと思います。
ナラ:
その他に質問はございますか?ジャンルはかまいません。
質問者:
松戸市からきましたTです。
昨シーズン、練習中の怪我というのがあまりにも多かったと思います。
それによって試合を棒に振っている選手もおりましたが、今シーズンの練習中の怪我というのはどのように防止策を考えているのでしょうか?
竹本:
確かに練習の中でおきた怪我も多いのですが、監督が練習をやりすぎというのもあるのですが、ただ、鍛えるという意味では練習の質と量をよい感じで高めていかなくてはいけません。メディカルスタッフには、当然事故が起きてからではなく、予防という部分で2年間かけてウエイトトレーニングや体の弱い部分の補強などを個人毎に進めてきています。そして少しずつ強くなってきています。
選手自らが練習に出る前に体を温めたり、ウォーミングアップをよりしっかり行ったり、練習が終わってからのケアなどといった意識も少しずつついてきています。
その他、1面芝生のグラウンドができまして、良い状況で練習できるようになってきていますが、そのような部分の改善というところ、ハード面としてグラウンドがもう1面、2面と、良い状態で(練習を)させてあげて、なるべく不可抗力での怪我がなくなるように準備をしていきたいと思っています。
質問者:
ありがとうございます。ピッチで多くの選手が見られることを楽しみにしています。
ナラ:
ありがとうございます。続いての質問をよろしくお願いします。
質問者:
流山市からきましたIと申します。
先ほど河西社長がスタジアム改修工事の際のお金の問題の件、おっしゃっておりましたが、我々サポーターとしては、一昨年、岡山選手がヒーローインタビューの時に「常に友達を誘って11000人いきましょう!」と呼びかけていましたが、常に人を集めるのは我々サポーターだと思っているので協力したいと思うのですが、ひとつ要望としてですが、以前、プロ野球の広島東洋カープが球団危機に陥ったとき、タル募金というのを行っていたので、我々サポーターとしても微々たる金額かもしれませんが、募金箱のようなものをスタジアムに設置していただけたらと思います。いかがでしょうか?
河西:
検討します。募金をいただくというのは大変ありがたいお話ではございますが、それがどのような形になって生かせるかという、なんとなく消えてしまうというのは寂しいので、なんらかの形で生かせるというものがあるのであれば、そういうものを考えて、しっかりとした目的がある募金であれば検討して前向きに考えたいと思います。
よろしくお願い致します。
質問者:
ありがとうございました。
ナラ:
ご質問お願いします。
質問者:
我孫子市から来ましたMと申します。
昨シーズン、フリーキックでの直接のゴールの印象がほとんどないのですが、アルセウ選手がフリーキックを蹴っていて入った記憶がないので、今年はフリーキッカーとしてどのような選手を考えていますか?
石崎:
去年は本当にフリーキッカーはいなかったです。一昨年はリカルジーニョがいたりして、リカルジーニョの時に神戸戦で相手に当って入ったということはあったと思うのですが、なかなか直接入ったというのはレイソルに来てからないです。
そのような中で、今回はアレックス。彼は左利きなのですが、去年26点中、8点がPKなのです。関係ないですが。
そういった中で彼は左足でのフリーキックが蹴れます。これは私も見ていますし、かなりの能力があるのではないかと思っています。もう一人、ポポという選手。こちらはビデオでしか見ていないのですが、彼とも話した中でフリーキックは得意だと聞いています。
ポポ、アレックスに是非期待したいと思っています。
フランサも自分では蹴れると言っているのですが、あまりよいのがなかったので…
そういうところは譲ってもらおうと思っています。
質問者:
ありがとうございます。
ナラ:
ありがとうございます。みなさんがお持ちの栞の一番裏面ですが、2008年のトップチーム編成が記載されています。こちらも見ながらご質問あります方、挙手をお願いします。女性の方いらっしゃいませんか?
質問者:
埼玉県浦和からきましたKと申します。
今回の栞を見まして、背番号の事でお伺いしたいのですが、ほとんど昨年と変更はないと思うのですけど、数名の選手が変更になっていたり、空いている番号があったりするのですが、変更になった選手に対しての経緯や期待などと、空いている番号に関して、特に32番に関しての事なのですが、空けた理由などをお伺いできればと思います。
お答えいただける範囲でけっこうです。
竹本:
1番は桐畑選手が望みました。菅野選手は一番重たい番号でいきたいということで、大きな番号でいきたいということで希望を叶えました。杉山選手はエスパルスでは6番だったので、16番を考えていたのですが、彼は4番が好きだと。4番は石川直樹に期待を込めて4番というのがありまして、そうすると34しかないということで34になりました。これは杉山選手への期待です。ということで16番が空いています。
32番は菅野選手が33番のぞろ目を希望したということで、32番は空けました。Jリーグの規則では40番までは空番があってもよいので、それを使用いたしました。
12番はみなさんの番号です。
28番は僕も結婚式に出てスピーチをした人のための番号でした。
よろしいでしょうか。
質問者:
ありがとうございます。
ナラ:
時間もそろそろですので、あとお二方にさせていただきたいと思います。
これは聞いておきたいという方。
質問者:
東京都在住のSと申します。
谷澤選手のことなのですが、レンタルではなく、なぜ完全移籍になったのかという経緯を話せる範囲で教えて下さい。
竹本:
(移籍の)話がきたのが1月に入ってからで、おそらくジェフの方は選手のリリースが激しく非常に厳しいなかで谷澤選手に話しがきました。
谷澤選手とはほぼ(今年も)レイソルでプレーをするという合意のところで動いておりました。そして、ジェフから正式なオファーがありまして、レイソルとしては、戦力的に監督も望んでいますし、残ってほしいと話をしました。もしもジェフに行くという決断があるのであれば、レイソルが他のJ1のチームに、それも同じ千葉の、隣のチームにレンタルするという方法もあるけれども、それでは覚悟が決まっていないだろうと。
もしも(ジェフに)行くのであれば、結婚もしたことだし、新しいところで自分のサッカー人生に刺激を与えるという覚悟を決める意味で考えろ。と話した中で、彼は出場機会を求めて挑戦したいということで、完全移籍を申し出てきましてクラブ間でも合意をしたという経緯になります。
質問者:
ありがとうございます。
ナラ:
では最後になりますが、ご質問をお願い致します。
質問者:
柏市からきましたIと申します。
谷澤選手が移籍しましたジェフなのですが、ジェフとは今年早速ちばぎんカップで対戦がありますが、ナビスコも入れて全部で5試合あります。
それに全部勝ってほしいです。
石崎:はい。
質問者:
ありがとうございます。
ナラ:
吉田さん、それでは最後になりますが、サポーターのみなさんのご意見メールも一緒に拝見させていただきましたが、なにか最後に代表して聞いておきたいというようなことはございますか?
吉田:
このようなカンファレンスはクラブが考えていることがサポーターの方々に伝わる機会、クラブから伝えるよい機会だと思います。
チームがどのような事を目指しているか。現場がどのようなサッカーを目指しているかは試合を見ればわかるわけです。
しかし、そのバックでチームを支えているクラブがどのような方向に向かっていきたいのか、長い目で見て、どのようなコンセプトを持って、どのようなクラブに仕立てていきたいのかをもっとサポーターの方々、柏市民の方々、地元の方々に伝える機会というのを、今日、この場に来て感じたのですが、もっと作って行った方がよいのではないかと。
そしてクラブが考えていることが、クラブの顔、形といいますか、クラブは街のシンボルなのですから、その顔、形をいうものをもっとくっきりと出していくべきですし、どういうものを作っていくかということをサポーターの方々にどんどん出していくべきだと思います。
例えば『ヴィトーリア』の中で、毎試合、社長に限らずクラブの幹部の方々がどのように考えているということを表明していくというようなことをしていってほしいなと感じていますがいかがでしょうか?
河西:
先ほど申し上げましたように、このような場というのは怖い質問が出て大変なのかと思ったのですが、予想に反してこのような会合になりました。
この会合自体に関しては準備にけっこうな手間がかかりますので、度々開けるかどうかのお約束はできませんが、今、吉田さんのお話にありましたように何かの媒体を通じてお伝えするとか、できればこのような会合も年に1回ではなく開いていけるかという検討もしていきたいと思っています。
(吉田さんの)おっしゃられるとおりで、今、どのようなクラブを目指しているかと言っても、確たるものはもっていないというのが恥ずかしながら正直なところです。
これからいろいろと考えて行きたいと思っておりますので、なんらかの形で発信していきたいと思っております。よろしくお願い致します。
ナラ:
ありがとうございました。
新しくオフィシャルファンクラブ「アソシエイツ」も出来ました。こちらにも是非ご入会いただいて熱い応援を今後ともよろしくお願い致します。
本日はみなさま本当にありがとうございました。
以上をもちましてサポーターズカンファレンスを終了致します。
ご質問ができなかった方もロビーに設置してあります、ご意見箱や公式ホームページのご意見メールから、ご意見・ご要望を受け付けておりますので、是非こちらの方もご利用下さい。
それから本年3年目となります、イエローハウスも実施予定です。是非ご参加いただければと思います。
チームは一週間後にはグアムキャンプがはじまります。今年もより一層のご声援をよろしくお願い致します。
それではお気を付けてお帰りください。ありがとうございました。
以上
サイトマップ | 推薦環境について | 個人情報保護に関して | よくあるご質問 | お問い合わせ・ご意見 | リンク | English
サイトマップ | 推薦環境について | 個人情報保護に関して
よくあるご質問 | お問い合わせ・ご意見 | リンク | English
All Rights Reserved, Copyright (C) KASHIWA REYSOL