2006年01月29日(日)
柏レイソルサポーターズカンファレンス議事録 その6
ナラ
岡田
質問者
竹本
質問者
小野寺
ナラ
質問者
竹本
ナラ
質問者
竹本
ナラ
質問者
竹本
ナラ
河合
小野寺
河合
ナラ
小野寺
岡田さん、実際にピッチからサポーターを見ていますけど、どうですか、連携というのは。
やっぱり勝ってるときは、みんなが一体となって、スタジアムが揺れるような感じがするんですけど、負けが込んでるとバラバラだなという気がするんで。勝っていただかないと、まとまるものもまとまりませんね。
柏市在住のAです。枝葉の部分の質問で申し訳ないんですけど、監督、選手がいらっしゃらないということで残念なんですけど、主力選手が抜けまして、明神選
手に代わるキャプテンが誰になるかということですけど、フロントとしては、誰にキャプテンというか、主体のメンバーになってもらいたいかということを、監
督がいらっしゃらないので竹本さんに代わりにお答えいただきたい。
あと、フランサ選手、私去年見に行きまして、何度もボールを取られている、不本意なシーズンを昨年送ったということですけど、ケガによる不本意だったの
か、精神的な不本意だったのか、その辺をお伺いしたいのですが。今年も契約更新されたということで、外国人選手の契約も含めて、どうなっているのかおしえ
ていただきたいんですけど。(会場拍手)
キャプテンのことですが、昨日も石崎と話をしまして。一つのポイントは、去年の選手で、チームを引っ張ってもらいたい。チームのことを考えた上で、行動、
言動を行ってもらいたい。そういった上では、候補に挙がっているのが、南、平山、そういう選手が適任じゃないかなと。南自身からは、そういう役割を担いた
い、そういう気持ちも持っていると。(会場拍手)もう一つは、キーパーという職制なので。試合に出ながら。サポーターの皆さんも認知している北嶋とか。試
合に出なくても、16人に入らなくても、チームのことを意識して、こぼれる選手がいないように盛り上げてくれるという選手も、勝っている、強いチームには
必要なんですね。たとえばガンバであれば松波みたいな選手がそういう役割を担っていたというのがあるわけです。そういう役割としてのキャプテンという意味
で、北嶋とか、ユースから育ち外の生活も知っている根引、そういった選手も候補に挙がっている。今4名の名前が挙がっていますが、いろいろなことを考え
て、彼らの中から決まると思います。それが現状です。
それからフランサ選手および外国籍選手については、やはりチームを支える上ですごく大事な3人だと思います。この外国籍選手の出来如何で、チームの成績と
いうのはすごく左右されます。外国籍選手がどのポジションで獲ってくるべきかというのを、このポジションは日本人選手で、この若手をのばすために、このポ
ジションには外国籍選手を獲ってこないで、おいておこうとか。チームのビジョンが出てくると思います。昨年度の反省にもつながるんですが、HOT6である
かたちができて、一つのかたちが出来たんですが、そのときに補強としてレイナウド選手とフランサ選手を獲ってきたと。彼らに問題があるわけじゃないんです
けど、ポジション的に、獲り方が偏っていた。アンバランスな状態を生み出したというのが、チーム編成の大きな欠陥だったと思います。そのところから、無理
な選手の使い方、実際にグラウンドの中でのモチベーションの低下、日本人若手FWのモチベーションの低下につながることもあるので、そういった選手編成と
いうのはすごく難しいというか、大事なことだと思っています。
フランサ選手は、去年においては、一番最初に出た試合で肉離れをして、ブラジルに帰って治療をして、来日してからも中足骨をケガして、コンディション的に
はいいとは言えなかった。それとポジションの重なりがあって、彼がうまく機能できる体制ではなかったというのがあります。ただ、彼自身が満足出来るプレー
ができなかったというのは確かでした。そういう事情を踏まえて、今年フランサ選手をどうするかというのは、当然監督と社長を含めて、チーム編成を考えまし
た。しかし2年契約の2年目ということで、やはり彼を信じて、使っていかなければいけないということも事実でして、彼が移籍ということを選べば、また彼に
代わる補強をしていたと思いますけども、彼がレイソルを愛して、レイソルでやりたいんだという強い気持ちがあるので、今はフランサ選手のパフォーマンスを
信じて、トレーニングを与えて、彼の力をグラウンド上に出させるようにしたいと思っています。
東京から来ましたOと申します。今、外国の選手のお話がありましたが、なぜ去年ラモスがうちに来たかというのを、みんな不思議に思っていると思うんです
よ。J2に落ちて、天皇杯が終わったら、「私には緑の血が流れている」と発言して(会場拍手)、そんなコーチを呼んで、応援している方からしますと、がっ
かりしますね。(拍手)J2に落ちたということで、今年からメディアの露出が減ってしまうと思うんです。たとえば、ホームページを通じてでも、柏の試合が
生で観られるというのも。横井さんがテキストを送っていますが、やはり映像を生で見たいというのがあります。そういうことを期待したいなと思います。
まず、ラモスの件でございますけども。
ハッキリ言いまして、昨年はカンフル剤として彼に来てもらいたいというのが現実でした。低迷しつつある中で、彼がいればまた新たな結果になるのではないか
と思いつつ、カンフル剤としてコーチ就任を要請しました。まあ、結果的にはマイナスというか、ダメだったわけですが。
これについてはいかがでしょうか。
東京からまいりましたNと申します。去年のコーチのことは去年のことなので、今年の強いチームを見たいので。石崎監督を選ばれたことと、今年選ばれたコー
チの高さんは今までやり取りがあったんでしょうか。たとえば、早野さんとラモスさんは、考えていることが違ったと思うんですよね。カンフル剤としてはいい
かもしれませんが、長期的にはチームは強くならないと思うんですよ。そこら辺のコーチと監督の関係性というのを、やはりコミュニケーションが取れるのかと
いうことを、GMがどうお考えなのかをお伺いしたい。
石崎監督の意見といいますか、どんな人間をスタッフにしましょうかというところで選んでいます。フィジカルコーチ、一番体づくりで大事なところで、古邊
コーチを選んだのは石崎監督でありますし、高コーチは、私が彼の人となりを知っていますし、去年水戸でしっかりとした仕事をしていますし、彼なら石崎監督
をサポートしてくれるだろうと。で、今仕事はもう始まっていますが、現段階では外国籍(のスタッフ)がいませんので、しっかりコミュニケーションもとれ
て、みんなで石崎監督をサポートしていくという中で、石崎のほうも、どういうことを大事にしていくかということを伝えていますので、いい形ではないかと
思っています。
石崎監督のやるサッカーというのは、抽象的になりますけど、積極的にボールを奪い、積極的に攻める。ただ引いて守るのではなく、積極的に行きたいと。シス
テムはまだ4バックにするか3バックにするかを決めているわけではなく、使い分けながらやりたいと。システムは、新しい選手が多いので、石崎自身も、たと
えばフランサ選手についても、現状がどうなっているかを見極めなければなりませんので、キャンプを通じての1ヶ月間でどうなのかを、選手を見極め、フィジ
カル的に作りあげて、自分の戦術に適する選手は誰なのかを探していく段階だと思います。
時間が迫ってまいりました。あと1、2名様でお願いします。
茨城県からまいりましたTと申します。昨シーズンを振り返るとケガ人がものすごく多かった気がします。ケガ人が多くて、毎試合戦う上で相当苦労されたかと
思います。今年、30数名の選手でスタートするわけですが、いくら選手の層が厚くても、ケガ人が多くては元も子もありません。そこでお伺いしたいのは、選
手がケガに強い体をつくる上で、クラブがどんなことをしようとしているのか、たとえば練習環境の改善ですとか、人事のことでいえばフィジカルコーチですと
か、今回アスレチックトレーナーを呼ぶなどしましたが、具体的にどんなことをしようとしているかをお伺いしたい。また、若い選手が多いので、食事の面につ
いても、クラブとしてどのような指導をしているかをお伺いしたい。去年玉田がケガをしたときにも、協会の川淵さんが苦言を呈しておられました。食事面の指
導について、具体的な説明を聞かせていただきたいと思います。
まずハード面で、今、スタジアムの裏の野球場を練習場にしています。そこのグラウンドは、私も昨年(レイソルに)来て、もっと立派な練習場でレイソルは
やっているんだろうと思っていましたけど、野球場の外野、土日になると野球が行われる中で練習が行われる。グラウンドも非常に硬くなってきていて、この時
期は芝が枯れていて、非常にやりにくく、ケガもしやすい。練習の質も下がりやすい。贅沢は言えませんが、もう少し練習場を改善して欲しいという要望が、以
前から出ていたようです。そういった中で、今年は野球場の芝を張り替えて、より質の高いグラウンドにしていただけるという、社長からのお話もあります。そ
こに手をつけるんだと。選手たちも安心感を持ってやれる。そういう改善をしていただけるということです。
それから、やはり言われているとおり体づくりは一番大事なところです。当人の意識がまず大事です。練習の準備、練習後のケア、そういった意識づけをまず徹
底させたい。レイソルは、午前中の練習が終わると、ちょうど今ごろですが、ピアノという食堂で食事を摂っています。これは他のチームに比べても、すぐに食
べられる環境は上の方だと思います。朝食、夕食に関しても、若い選手が多いので独身寮に入っていますが、夕食はピアノで食べられます。よりよく食べられる
環境は与えられていますし、もっとよくしていってあげたいと思っています。それでも当人が、本当に自分のためになる生活をするかというのも大事ですので、
その指導もスタッフ全員でしていきたいと思いますし、今実行しています。
あと、ケガに関しても、グラウンドとか準備不足、気をつけていてもケガはあるんですけど、それがなるべくないように、フィジカルコーチやアスレチックト
レーナー、筋トレルームの改修ということも、器具をより効果的なものに替えるなどして、今年の選手たちを鍛えていきたいと思っています。今、そういう方向
性で動いています。
それでは最後になりますけども、真ん中の女性の方、お願いします。
船橋から来ましたHと申します。前向きな意見をうかがったところで申し訳ないんですけど。戦力外の選手についてお伺いしたいんですけど、たぶん、皆さんな
ぜ薩川選手と増田選手が戦力外なんだと思っていらっしゃると思うんですけど、それはなぜだったんでしょうか。
私はそのときはまだ、この立場(GM)ではありませんでしたので、詳しくは伝えられないかもしれません。
まず、Jリーグが、11月の30日をもって契約の継続・非継続を通告すると。これはどのチームも共通です。それ以後に天皇杯とか入替戦とか、来年プレーす
るか否かの提示を受けてから公式戦を戦うというのは、選手のモチベーションを考えたときには、日本のサッカー界は変えていってほしいなというのが、今でも
問題になっていることではあります。
その上で、チームの若返り策というのも考えなければいけない中で、若い選手を中心としてチームが変わっていくというのも一つの路線でしたので、そういった
中で、戦力外通告という非常に厳しい言葉ですが、そういうことを考えたのだと思います。今年は入れ替え戦という試合があったので、非常に難しかったと思い
ますけども、そういうことを色々考えて、(戦力外通告が)あったんだと思います。
では最後にパッパラー河合さん、いろんな話がありましたけど、これからカンファレンスもやるかたちになると思いますが…。
やるんですか? これから。
こういうかたちになるか、どういうかたちにするのかというのは考えますけども、カンファレンス自体は続けていきたいと思っています。(会場拍手)
やっぱあれですよね、ちょっと距離がありますよね。もう少し、自由に意見が言えるかたちになるといいですね。
J2に落ちてもここにいる皆さんはこれからも応援すると思うんですけど、主力がいなくなってお客さんは減るかもしれませんけど、応援するしかないんで。もう、皆さんにはぜひともお願いしたいと、それだけです。
それでは、最後の最後になりましたけど、社長から一言お願いします。
本日はお忙しいなか、本当にありがとうございました。貴重な時間を討論会に費やしていただいて、ありがとうございます。皆様の忌憚のないご意見を、わたく
しども参考にさせていただいて、クラブ経営、開かれたクラブ目指して頑張っていきたいと思いますので、どうか今後ともご理解、ご支援よろしくお願い申しあ
げます。(会場拍手)
以上
|
サイトマップ | 推薦環境について | 個人情報保護に関して | よくあるご質問 | お問い合わせ・ご意見 | リンク | English
サイトマップ | 推薦環境について | 個人情報保護に関して
よくあるご質問 | お問い合わせ・ご意見 | リンク | English
All Rights Reserved, Copyright (C) KASHIWA REYSOL