カタール遠征2日目
担当:松本
続けて2日目の様子をお知らせいたします。
松原、前嶋両コーチ共に、充分な睡眠を取れないまま朝の散歩がスタート。
松原コーチは、全く眼が開いておりません。
気合を入れて眼を開けるが、イマイチ調子の出ない松原氏
午前中は10時からトレーニング。昨日の課題を改善するべくメニューや
より連携を深める為のメニューを2時間びっしりと行います。明日は試合
ですが、コンディション調整を第一に考えるのではなく、課題に只々取り
組む。ようやく松原コーチの眼も開き出し、それぞれのカテゴリーが気持ち
の入ったトレーニングを行いました。外気温度は約30度!しかし我々が
トレーニングした場所は室内練習場。気温も涼しく設定され、快適な空間
でのトレーニングとなりました。
このAspire academyは、サッカーの他にもバレーや柔道、水泳を行う施設も
完備されております。事サッカーに関しては、2022年カタールで開催される
FIFAワールドカップに向けて国を挙げて強化にあたっており、施設の充実ぶり
には目を見張る物があります。そして、その施設に隣接している5つ星ホテル、
その名も「THE TORCH」。全部屋に「I pad」が完備され、テレビをつける
にも、音楽を聞くにも、カーテンの開け閉めも「ピッ」と指一本!
そして、オーストラリア代表もこのホテルにたまたま滞在しており、メディア
の方が誰一人居ない中、オジェック監督からの直々の了解を得て、こっそりと
代表の試合を見学させてもらいました。そしてそして、その練習場となったの
が、記憶に新しい、李選手(元レイソル在籍)が豪快なボレーシュートを決め、
アジアカップ優勝をしたあのスタジアム。しかも、その時ゴールを守っていた
のは「Mark Schwarzer」選手。今回は本当に偶然にもそうした嬉しいハプニング
にも大変恵まれてます。Schwarzer選手は、大きいけど動きが速かった!
練習後には街へ繰り出しました。
2022年のワールドカップに向けて、カタールという国が2020年までに写真の
様な街を作ろうとしている真っ只中で、街は建設ラッシュ。
どれだけリッチで、そしてここにはどんな人が住むのでしょう?
今回のAspire academyといい、急速な勢いで成長を遂げるカタールという国
の情勢を垣間見た時間でした。
そして、柏で今、成長著しいU14の布部功輝(ぬのべこうき)。
彼は遠く景色の良い街並みを眺めながら、何故か携帯を岩間に落とし、
バスが出発する直前に、急遽岩間に手をいれて携帯取り。これが取れそう
で取れない。その嫌なムードを救ったのはやはりU17の大野嵩仁(おおの
たかひと)。チームでも「シルベスター・スターローン」と言われているだけ
あり、携帯に手を伸ばします。そして、携帯をキャッチしたと思いきや、
更に遠くに携帯を追いやるありさま。「大野君何やってんだよ!」と後輩にも
言われ、結局この難局を救ったのは、U14の八代蓮也(やしろれんや)でした。
カテゴリーを超えた連携プレーに皆が爆笑し、微笑ましい雰囲気に包まれた
一コマでした!
明日は午前中にトレーニング。午後はAspire academyとの再び戦います。
時間も場所も、第1戦目と同じです。そして試合後は空港に移動します。
明日は飛行機の待ち時間に最後のBlogを更新したいと思います。
それでは!