2025年9月 6日

明日はホーム横浜F・マリノス戦

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大木

3月20日アスルクラロ沼津戦から始まった、今季のルヴァンカップの戦い。
皆さんご存知の通り、柏レイソルはグループステージ、ノックアウトステージを勝ち進み、現在準々決勝のステージに立っています。

先日9月3日(水)にアウェイ日産スタジアムで行われた、横浜F・マリノスとの準々決勝第1戦。
後半1失点してしまったものの、ジエゴ、セガちゃんがそれぞれ1ゴール、そしてカキが2ゴールの活躍を収め、3点差のアドバンテージを持ったうえで明日の第2戦に臨むことになりました。それでも試合直後のインタビューで、リカルド監督が試合を振り返り「決して簡単な試合ではなかった」と第一声で語ったように、スコア以上にハードな戦いを経ての勝利だったように感じます。
NEWS_1200-800 (1).jpeg

NEWS_1200-800 (2).jpeg

もちろん第1戦終了直後にピッチでは喜びの輪は出来ていましたが、レイソルサポーターの皆さんの前に並んであいさつに立った選手たちの表情を見ていると、もう次の90分に向けての準備がすでに始まっていたように思います。
NEWS_1200-800 (3).jpeg
「第1戦、第2戦を合わせて約180分の試合のうち、今は前半90分を終えている状態。明日の試合は、後半残りの90分。明日、必ず勝利で決着をつける」。全員が言葉に出さずとも、ピッチでの戦いやベンチメンバーを含め全員の立ち振る舞いから、そんな想いが伝わってきました。そして明日は、日立台でさらに多くのレイソルサポーターの皆さんとともに戦うことができるということ、この上ない私たちの最大の武器です。準決勝進出の瞬間をともに迎えられるよう、一緒に戦っていただけたらと思います。

最後に明日のスペシャルゲストのお話を。
演歌歌手の「辰巳ゆうとさん」を日立台にお迎えします。
250907_Tatsumi-1.jpeg


「かーきたー かーきたー ゴールをきーめてくーれー」でお馴染み、カキの応援歌の原曲でもあります「迷宮のマリア」を歌唱されていて、今一番話題と言っても過言ではない演歌界のスターのお一人です。

遡ること、約2ヶ月前。カキの誕生日である7月14日当日に、辰巳ゆうとさんがSNSでカキへのバースデーメッセージと応援歌のプレゼントを披露してくださったことから「辰巳さんに、日立台で応援歌を歌ってほしい!」計画がスタートしました。もちろん、社内の人間で演歌界に知り合いがいるなんてこともなく。マーケティング部の担当スタッフが、辰巳さんご所属事務所の「お問い合わせフォーム」にご相談のメッセージを送るところから始まりました。ただし、辰巳さんご本人は全国ツアーの真っ只中。大変お忙しい中、試合とご予定が噛み合うのか・・・という不安もあった中、この日のためになんとか予定を調整して、ご来場が実現したそうです。

そんないろんな想いや期待が込められている明日のスペシャルライブは、明日の17:45頃よりピッチ上にて行われます。「迷宮のマリア(垣田選手応援歌ver)」と、新曲の「運命の夏」の豪華2曲を披露いただきますので、ぜひ皆さんお早めにスタジアムへ!辰巳さんとともに、特別な時間を楽しんでまいりましょう!お待ちしております!!
NEWS_1200-800 (4).jpeg

2025年8月21日

全てを良い経験に変えて、勝負の終盤戦へ

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:長谷川


広報日記の更新で間が空いてしまいましたが、6月より大木広報がレイソルに加わり、広報部としては新たな体制でシーズンの後半戦の最中にいます。

この夏、チームは感情の振り幅が大きい時期を過ごしています。節ごとに首位の入れ替わるリーグ戦では上位をキープし、ルヴァンカップはベスト8とチームとして着実に勝利を重ねることで、タイトルレースに絡んできました。個人へフォーカスを当てると、大会連覇を果たしたE-1選手権のSAMURAI BLUEに古賀太陽選手、久保藤次郎選手、垣田裕暉選手、細谷真大選手と4名を送り出しました。6月には久保藤次郎選手が「2025明治安田J1リーグKONAMI 月間MVP」を、リカルド・ロドリゲス監督が「2025明治安田J1リーグ月間優秀監督賞」をそれぞれ受賞し、ピッチでの充実度がそのまま評価される喜ばしい出来事でした。

0821_blog_01.jpg

一方でアジアの舞台への挑戦権も懸かっていた天皇杯では東洋大学に延長戦の末、2回戦で敗退。手塚康平選手、熊坂光希選手の大きな怪我による長期離脱。そして、首位に立った第24節での鹿島との上位対決では、あと少しのところで勝点3が掴みきれない敗戦など、良いことばかりではない出来事も少なからず経験しました。

個人的には7/20の鹿島戦は現場に帯同していたこともあって、スタジアムの空気感、試合前後のチームの雰囲気を含めて、あの日の悔しさが1ヶ月経った今でも色濃く、とても鮮明に残っています。3月にホームで戦った時はほぼ何もさせてもらえず、この試合も前半で2度のビハインドを追う展開でしたが、小屋松知哉選手、瀬川祐輔選手のいずれも素晴らしいゴールで追い付き、圧倒的に主導権を握って勝利まであと一歩というところまで迫りました。結果は皆さんもご存知の通りですが、鹿島の伝統に裏打ちされた勝負強さ、したたかさ、勝利への執念を見せ付けられた一方で、レイソルのチームとしての成長を感じずにはいられない瞬間でした。

リーグ戦においては現時点でJ1最少の5敗。連敗は一度もなく安定した戦いができていることが、今シーズンのチーム力を表しています。前述の鹿島戦や先日の岡山戦など、勝利に届かなかった試合もありますが「パーフェクトな形で試合をすることで継続的にいい試合結果を得られると思いますし、時には負けることもありますがその際にも自分自身への自信は失うことなく、長いシーズンだからこそ冷静に一試合一試合を戦い、最終節が終わった時に首位に立てるように頑張りたい(リカルド監督)」と、チームとしては落ち着いて受け止めていること、浦和戦のマッチデープログラム内オフィシャルライター・鈴木潤さん執筆の「ReysolReport」のタイトルも「教訓」と記されていますが、同じ失敗を繰り返さないことこそが最も重要であり、混戦模様のJ1において今後も上位に居続けるための大きなファクターではないかと感じています。

0821_blog_02.jpg

明日は浦和戦です。今節唯一の「金J」開催で注目度も高く、チケットは完売。多くのメディアの皆さまにもご取材いただく予定です。順位の近い相手、突出したタレントを多く擁するビッグクラブ、圧のある浦和サポーターの声援、楽しみな再会などトピックは多いですが、レイソルとしてはリバウンドメンタリティを発揮し、ブレることなくこのまま突き進んでいきたいと思っています。

0821_blog_03.jpg

最後になりますが、昨日お知らせしました通り徳島ヴォルティスの永井堅梧選手が新たにチームに加わってくれることになりました。リカルド監督の指導を受けていた徳島時代をはじめ、顔見知りの選手も多く、早くチームに馴染んでくれるのではないかと思います。リカルド監督も永井選手の移籍について「GKは5人体制となりますが怪我もあり得ますし、あとはコンディションが上がらないというところも今後出てくる可能性があります。シーズン終盤に向けてGKのポジションも万全な状態で戦っていきたいという思いがありました」と話しました。確かに大所帯なので、選手の怪我や移籍の不安を感じた方もいらっしゃるかと思いますが、リカルド監督の言葉を借りると全ては「最終節が終わった時に首位に立つ」ためです。誰が出てもチーム力が落ちないのが今シーズンのチームの特長で、当たり前ですがポジションを約束されている選手はいません。なので試合に出る出ないだけでチームに必要かどうかを測ることもありませんし、昨シーズン、一昨シーズンの厳しい時期も崩壊しなかったのは「どんなに苦しくてもチームがまとまっていたから」と多くの人から聞きました。レイソルが誇るべきこの「らしさ」をチームはもちろん、クラブに関わる全ての皆さまと共に発揮し、タイトル獲得にむけて終盤戦に向かっていきたいと思います。


明日も現地で、DAZNで、それぞれの場所から力強い後押しをお願いいたします!

0821_blog_04.jpg

2025年8月 6日

お久しぶりです。そして、はじめまして!

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大木

皆さんこんにちは。前回の日立台広報日記の更新から間が空いてしまい、申し訳ありません。
また、柏レイソルのファン、サポーターの皆さんはじめまして!ご挨拶が大変遅くなりましたが、今年6月から新たに広報担当として仲間入りをさせてもらいました、大木と申します。
サッカー界の中でご縁があり柏にやってきたのですが、柏出身ではないものの地元が近いこともあり、高校生の頃(十数年前ですが......)試合観戦や練習見学をしに、日立台に通っていた時期がありました。当時はクリさん(栗澤僚一コーチ)やタニさん(大谷秀和コーチ)達が選手として活躍されていて、今こうして同じチームで働かせていただく奇跡を噛みしめている毎日です。

入社が決まった後かなり久しぶりに日立台で観戦をしたのですが、自分が昔観に来ていた時と変わらないチャントがサポーターの皆さんから聴こえてきた時、懐かしさと同時に自然と体を揺らしながら口ずさんでいる自分がいて、なんだかとてもとても嬉しくて、この瞬間がまた思い出になる気がしました。
...すみません、私の話が長くなってしまいましたが、そんな自分にとってとても大切な思い出のあるレイソルに今度はスタッフとして携われることを心から嬉しく思うと同時に、柏レイソルという素晴らしいクラブ、選手、スタッフたちの魅力をたくさんの人にお届けできればと思っていますので、どうぞこれからよろしくお願いします!!

さて、今回の記では8月2日(土)に行われた「スタジアム開放」についてをお届けしたいと思います。
今年で2回目の開催となった「スタジアム開放」。体温に近い程の厳しい暑さでしたが、それでも14時の開門からかなりたくさんの方にお越しいただきました。ピッチではお子さんたちがフカフカの芝生の上をとても楽しそうに走り回る姿があったり、普段なかなか入ることのできないロイヤルルーム見学が整理券完売の大盛況であったり、場外でもエア遊具、射的や輪投げなどの縁日、キッチンカーが並んでいたりと、終始賑やかな光景が広がっていました。
0806_01.jpeg
0806_02.png
0806_05.png
0806_06.png

お写真を撮らせていただいた皆さん、ありがとうございました!
0806_08.jpg
0806_07.jpg
0806_09.jpg

そして夕方からのトップチームの公開練習は、ピッチコンディションの関係で急遽スタジアムから練習グラウンドでのトレーニング開始に変更とさせていただきました。それでも練習開始前から非常に多くの方にお集まりいただき、たくさんの拍手と温かい声援の中トレーニングがスタートしました。
0806_12.png
0806_13.png
0806_14.png
0806_16.png
0806_17.png

最後のメニューはスタジアムに場所を移して行われたのですが、バックスタンド側から足を踏み入れた瞬間、スタンドで待っていてくれたギャラリーの方の多さに、まるでこれから試合が始まるかのような不思議な感覚になりました。私たちでこう感じるのですから、観に来てくださった皆さんは、あの雰囲気でさらに次のレイソルの試合が待ち遠しくなってしまったかもしれないですね。
0806_18.png
0806_19.png
0806_20.png

そんな素晴らしい環境でのトレーニング翌日、選手たちに公開練習の感想を少し聞いてみました。
「あんなに来てもらえると思っていなかったし、見てもらえることでとても新鮮な気持ちでトレーニングができた」とセガちゃん(瀬川祐輔)。ちなみに、セガちゃんは公開日当日もグラウンドでの第一声が「え、こんなに(たくさん)!?」でした。瑛ちゃん(片山瑛一)も「ここまで集まってもらえたのは、もしかしたら自分が来てから初めてかもしれない。良いプレーには拍手や歓声が上がっていたし、かなり試合に近い環境でトレーニングができたことは刺激になる」と語ってくれました。


いよいよ今週末から待ちに待ったJ1リーグが再開、8月10日(日)にホーム日立台での湘南ベルマーレ戦です。また、8月の試合ではワンちゃん(犬飼智也)プロデュースで話題の「2025リミテッドユニフォーム」をピッチに立つ選手たちが着用しますので、こちらもお楽しみに!レイソルのアツい夏はまだまだこれからです!

2025年4月25日

ビジャレアルとのアカデミープログラムに関する記事のお知らせ

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

250425bila.JPG

柏レイソルアカデミーが、スペインの名門クラブ「ビジャレアル」によるアカデミープログラムの取り組みをスタートさせました。この件について、WEB媒体のフットボリスタさんが記事にしてくださっています。

「ビジャレアルCF・佐伯夕利子氏に聞く、柏レイソルも取り入れた「知的財産」を活用する独自の世界戦略とは?」
https://www.footballista.jp/special/199211

「柏はなぜ、ビジャレアルから学ぶのか?布部陽功FDは"もったいない"を解決したかった」
https://www.footballista.jp/special/199275

布部陽功FDは「今回、ビジャレアルの『アカデミーディベロップメント・プログラム』をレイソルに取り入れた理由は、戦術論やサッカー感の違い、指導歴やプロ選手歴などから起こる、サッカー指導者間のすれ違い『もったいない』をなくして、それぞれがもつバックボーンをお互いに『尊重』し、日々サッカーと向き合い試行錯誤している指導者1人1人を大切にしたいと言う思いから始まりました」と、今回の取り組みに対して取材を受けました。「ビジャレアル佐伯夕利子さんとの縁について、そしてプログラムに意欲的に取り組んでくれたレイソルアカデミースタッフの様子など、ライターの増島みどりさんがまとめて下さっています。ぜひ、読んでみて下さい」。

本日、U-18所属の長南開史選手とのプロ契約、そして第2種トップ可登録をリリースしました。
https://www.reysol.co.jp/news/topteam/u-18-2099.html
現アカデミーコーチ兼日体大柏高校コーチの菅沼実コーチが高校2年生当時にプロ契約したのをさらに更新する、クラブ史上最年少の契約となりました。柏レイソルがこれまでアカデミー活動、選手育成に力を入れてきた成果の一つではありますが、小学生から高校生までの他の選手も含めて、より良い選手、より良い社会人を輩出できるように、これからも活動してまいります。明日土曜はトップチームの新潟戦があり、翌日日曜には11時からスタジアムでU-18プレミアリーグの昌平高校戦があります。無料観戦できますので、トップもアカデミーへも、大きな応援を引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2025年3月 4日

応援ありがとうございます

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大重正人

なかなか更新できず申し訳ありません。短いですが、お伝えしたいことです。

去年秋の埼スタでの試合後。アディショナルタイムでの失点で再び勝点を逃し、不甲斐なさや悔しさを募らせた古賀選手や細谷選手たちにくれた、あの声と歌。いろんな思いを飲み込んで、埼スタ以降も選手たちをひたすらに後押ししてくださいました。チームが崩れてもおかしくないほどに追い込まれた状況で、サポーターの皆さんがチームを最後までひとつにしてくれたと思っています。この後押しがなければ、今年もJ1の舞台で戦い、そして生まれかわったように躍動する今のレイソルはなかったでしょう。

一昨日の勝利は、チームの勝利であり、サポーターの皆さんの勝利です。
これ以上ない日本一の応援でした。
ありがとうございました。
そして、まだまだここからです。
タイトルホルダーとの連戦です。
これからも柏レイソルへの後押しをお願いいたします。

2025年2月 3日

指宿キャンプ終了

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:長谷川宗一郎


昨日、2/2(日)をもって2週間にわたる「指宿キャンプ」を打ち上げました。柏でも対外試合を行うなどしてきましたが、より時間を密に過ごすことでピッチ上におけるチームとしての積み上げ、そして選手間はもちろんスタッフも含めた相互理解を高めることができました。

期間中のYouTubeでアップして参りましたVlogでご覧になった方々もいらっしゃるかもしれませんが、選手たちは「新加入の選手も多いが、お互いに要求し合う良い雰囲気」「ハードなのでしんどいですが、監督の求めるサッカーに理解して実現する作業が楽しい」といった言葉で、疲労感を滲ませつつも充実した時間になったことを窺わせるキャンプとなったようです。

IMG_6128.JPG

また、今回のキャンプでは昨日のFCソウル戦を含めてトレーニングマッチを3戦行いました。それぞれ試合時間に違いはありますが、トータルスコアがvs鹿児島(6-0)、済州(6-1)、ソウル(4-4)という結果となりました。この時期のトレーニングマッチは結果ももちろん重要ではありますが、チームとしてどれだけ意図しているものをピッチ上で表現できて、いかにそれを再現性を持っていけるかが大事になってきます。偶発的な要素も試合では時として勝利という結果をもたらす場合もありますが、そこに期待するのではなく狙いを持って繰り返し実現できるか、あるいは授けられた戦術という「型」にハマることなくいくつもの引き出しから相手や試合の流れを汲みながらピッチ上で選択できるか。そういう部分の擦り合わせという意味で、上手くいった部分もそうでない部分もしっかり確認できた時間になったのではないかと思います。

また、ピッチの外では今年も滞在させて頂きました「指宿いわさきホテル」の皆さまに素晴らしいサポートを頂きましたこと、この場を借りて深く御礼申し上げます。この2週間で何不自由なく過ごせたことが紛れもなくチームの力になりました。
僕自身初めて滞在させて頂きましたが、ホテルのスタッフの皆さま方の温かで細やかなサポートに毎日触れることができました。通常のホテルでも団体客の受け入れというのはあるとは思いますが、サッカーチームの遠征というのはチーム側からのオーダーが多く、ホテル側からすると対応が大変なこともあると思うのですが、長く利用させて頂いていることもあってか、急な相談にも笑顔でご対応頂いたり、融通を利かせて頂いたりと、挙げたらキリがないほどに良くして頂きました。お会いするといつでも優しくフレンドリーなスタッフの皆さまはまさに「ファミリー」と思わせる温かい空間でとても感動しました。ホテルは6月から休館されるとのことでしたが、温暖な気候、食事もロケーションも素晴らしい指宿を訪れた際には皆さまもぜひご宿泊ください。我々もシーズンが終わって良い報告ができるよう、精いっぱい頑張りたいと思います。改めましてこの2週間、本当にありがとうございました!

IMG_0581.jpg

チームは今日、明日と2日間のOFFを挟み、週末に行われる千葉とのプレシーズンマッチ「ちばぎんカップ」に向けたトレーニングを再開します。昨シーズンはホームで1-2と敗れ2年連続で悔しい新シーズンの前哨戦となっております。

「新生レイソル」のシーズンスタートを素晴らしいものにすべく、まずはこの一戦に注力します。今シーズンはアウェイ開催となりますが、ぜひ会場での後押しをお願いいたします。


【2025Jリーグプレシーズンマッチ 第29回ちばぎんカップ】
■対戦:ジェフユナイテッド千葉 vs 柏レイソル
■日時:2025年2月9日(日)14:00Kick off
■会場:フクダ電子アリーナ(〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町1-20)
■チケット:https://www.reysol.co.jp/news/ticket/037162.html
■中継:千葉テレビ(14:00〜16:00)
■詳細:https://jefunited.co.jp/matches/event/1084(ジェフユナイテッド千葉HP)

また、今シーズンのリーグ戦もアウェイでの開幕となりますが、ホーム開幕戦となる2/22(土)川崎戦と2/26(水)セレッソ戦のホームゲームチケットが先週2/1(土)より販売開始となりました。

【2/22川崎戦・2/26C大阪戦・3/8鹿島戦・3/29東京V戦】『ホームゲームチケット販売』のお知らせ
https://www.reysol.co.jp/news/ticket/037182.html

新加入の選手たちも対戦相手として日立台でプレーした時の雰囲気について、とても印象深く残っている選手が多いようなので、「柏レイソル」というクラブの代表としてプレーする彼らへ、今度は勇気を与えるサポートをぜひよろしくお願いいたします。

IMG_0896.JPG

2025年1月22日

指宿キャンプ3日目

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:長谷川宗一郎

柏レイソルを愛する全ての皆さま、はじめまして!今シーズンから広報のメンバーとして加わることになりました長谷川宗一郎と申します。

今月7日に入社し今日に至るまでの間に公開練習や新体制発表会の現場におりましたので、もしかすると「誰だコイツは」となった方もいるかもしれませんが、簡単にこれまでの経歴を紹介させて頂きます。

2016年に専門学校を卒業後、J3のクラブで4年、その後J2のクラブで5年間広報を担当して参りました。サッカー業界は一般の就職や転職と違ってオープンな求人があまりない一方で、広報は各クラブとの連絡や情報交換が日常的にあったりと割と横の繋がりが出来やすいことも一因として選手やスタッフのように「移籍」のような形での転職が多く、毎年の年末頃どこかのクラブの広報の方が「翌シーズンより別のクラブで〜」という退職のメールが入ります。そんな例に漏れずたまたまご縁とタイミングが合ったこともありまして、ありがたいことに柏レイソルでお世話になることになりました。

業界歴は長くなってきているのですが、J1という舞台が初めてなのと、レイソルには僕より遥かに経験豊富なスタッフの皆さんが多く在籍されているので、どこまでお役に立てるか分かりませんが、皆さまにレイソルや選手たちの魅力が伝わるよう精いっぱい頑張らせて頂きますので、これからどうぞよろしくお願いいたします!

IMG_1238.JPG

さて、話変わってご存知の通りチームは一昨日1/20(月)より鹿児島県指宿市「指宿いわさきホテル サッカー場グラウンド」を拠点にキャンプをスタートしました。初日は移動で大半の時間を経過していたため軽めのトレーニングとなりましたが、3日目を終了して実戦を意識したかなり強度の高いトレーニングが続いています。とはいえ開幕前のキャンプというのはどのクラブもキツい時間を過ごしており、この時期にどこまで上げていけるかがシーズン序盤の良いスタートに繋がると言っても過言ではないので、ここからあと11日、全員でしっかりと取り組んでいきたいと思います。

また、今日の練習前には指宿市の皆さまにグラウンドにお越し頂き、激励式を開催頂きました。鹿児島県の特産品と指宿市の打越明司市長より激励のメッセージを頂戴しました。チームを代表して挨拶した仲間選手からは「皆さんのことはレイソルファミリーだと思っているので、応援ではなくぜひ一緒に戦って欲しいと思っています。」という言葉もありましたが、多くの方々のサポートがあってこそ我々は活動が出来ております。この場を借りて、指宿市の皆さまに心より感謝申し上げます。

【贈呈頂いた品】
01_nanohana.jpg
指宿市様より市花である「菜の花」の花束

02_beef.jpg
鹿児島県様より「鹿児島黒牛」21kg

03_kanpachi.jpg
鹿児島県様より「カンパチ」2尾

04_fruits.jpg
指宿市様より「フルーツ」20万円相当

05_soup.jpg
指宿鰹節協会様より「SUBスープ」150個

06_endou.jpg
いぶすき農業協同組合様より「スナップエンドウ」3箱

07_ramen.jpg
かつおぶしラーメン実行委員会様より「勝武士ラーメン」60個

08_shiranui.jpg
道の駅いぶすき様より「しらぬい(でこぽん)」2箱

09_satsumaimo.jpg
指宿商工会議所様より「さつまいも」

最後に、先ほどHPにてお知らせをさせて頂きましたが、明日の午前中の公開練習でのファンサービスを、トレーニング内容の変更に伴い急遽中止とさせて頂きました。楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解頂けますと幸いです。次回の公開練習のスケジュールについてはまた後日お知らせさせて頂きますので、そちらをご確認ください。


温暖な気候と綺麗に整備された素晴らしいピッチ、バランスの考えられた食事などサッカーに集中できる環境で、充実した時間を過ごせるようチーム一丸となって頑張ります!

IMG_0839.JPG