ニックネーム考
本日の担当:横井孝佳
昨日は眠り落ちてしまい、大変申し訳ございませんでした。なぜか広報日記は、一日の最後に書くという習慣が根付いていまして。今日は仕事の順番を変えて、広報日記を早めにアップすることにいたします。
さて、唐突ですが、どんな組織にもニックネームはあるものです。レイソルでも同様、といいますか、サッカーチームだからこそニックネームは重要なのです。プレー中、年下の選手が佐藤由紀彦選手にパスを出すとき、「ユキヒコさん!」なんて長ったらしくて呼べませんからね。年齢の上下関係なく、ニックネームで「ユキ!」と呼びます。
また同じ名字、同じ名前の選手がいますから、混乱を避けるためにやはりニックネームが必要となります。「リョウ!」と呼んだら、小林亮選手と大河原亮選手が振り向いた、なんてこともあり得ますからね。
現在、レイソルで定着しているニックネームをつらつら挙げてみますと、「ドゥー(近藤選手)」、「パンゾー(小林祐三選手)」、「ジャンボ(大久保選手)」、「シューシャ(平山選手)」、「ダテ(石舘選手)」、「カトゥー(加藤選手)」、「ぐんりょう(大河原選手)」、「バネ(ドゥンビア選手)」などでしょうか。単に名前を短縮したものを除きますと(「ダテ」も短縮しただけですが、何といいますかそれ以上にあだ名的要素が強い気がします)。
複数のニックネームを持つ選手もいます。長谷川悠選手がその代表。「モンゴル(某横綱に似ているから)」、「タロウ(新加入当初、レイソルで長谷川と言えば太郎だったから)」、そして「ハセ」。「ユー」と呼ぶ人もいますね。
新加入選手や移籍選手が入ってきたとき、真っ先にニックネームを考えるのは、タムさんこと田村コーチです。「ぐんりょう(群馬の亮=大河原選手)」は完全に定着していますね。しかしハズレも多く、「ヨコスカ(鈴木達也選手/出身地から)」は考案された当初からビミョウでした。今ではタムさん自身も使っていません。
そのタムさん、新入りの大重(おおちょう)広報を「ペルシャ」と呼んでます。「王朝といえばペルシャだろう」というのがその由来。素晴らしい発想力ですが、本人とのイメージのギャップが著しいため、早くもお蔵入りの予感が漂っています。
また最近、藏川選手を「ヤマグチ」と呼んだり(出身地が山口県だから)、トップのキャンプに参加しているU-18の太田徹郎選手を「市長」(由来はあえて書きません…)と呼ぶ動きもありますが、どれも定着には遠そうです。
前置きが長くなりましたが(前置きだったんだ!とセルフ突っ込み)、本日新しいニックネームが誕生しました。「チュンソン」です!
既にリリースしたとおり、本日李忠成選手の帰化申請が通り、日本国籍を取得することとなりました。新しい名前は「李忠成」。漢字はこれまでと同様ですが、「り・ただなり」と読みます。しかし本人は、「今までどおりチュンソンと呼んでください」と希望しています。
じつは、登録名を「チュンソン」にしたいという話もあったのですが、Jリーグでは漢字文化圏出身選手のニックネーム登録を認めていないのです。ブラジル人選手ではよくありますけど(“カレカ”なんて「ハゲ」という意味ですからね)。最近、新聞紙上で三浦知良選手が「KAZU」、大久保嘉人選手が「YOSHITO」にするという報道がありましたが、これらはユニフォームの名前表記に限られるそうです。レイソルのユニフォームには名前が入りませんので、「チュンソン」はあくまでもニックネームということになります。
そのチュンソン選手に、マスコミやサッカー関係者の方々が熱視線を送っております。問い合わせや取材依頼が殺到し、今日は私の携帯の「最も古い着暦が数時間前」という宮本タク状態に。ちょっとしたチュンソンフィーバーの様相を呈しています。
周囲からちやほやされて勘違いしてしまわないか、という心配にはおよびません。昨年来、彼のしっかりさんぶりには感嘆しています。取材の受け答えや言葉の選び方もじつに丁寧かつ的確。仮に「スターシステム」に乗せられても、今の彼ならば自らの立ち位置を見失うことなく、サッカー選手として着実に成長してくれるような気がします。期待しています。
また本日、皆様お待ち兼ねの3人目のブラジル人選手、マルシオ・アラウージョ選手の期限付移籍加入が決定。合流は若干遅れ、キャンプ終了後になってしまいそうです。彼にはどんなニックネームがつくのでしょうか。