2009年5月 1日

5月

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大重正人

山形新幹線で敵地へ。逆襲の1か月にしたい5月が今日からスタートしました。4月29日の興奮と喜びからまだ2日しか経っていませんが、それはもう忘れましょう。ひとつの勝利でようやくスタートラインから一歩踏み出したレイソル。芽生えかけた自信をより強く揺るぎないものにしなければいけません。

明日対戦する山形は、ご存知のようにレイソルにゆかりのあるチームです。レイソルから期限付き移籍中の小林亮選手、長谷川悠選手。在籍経験のある清水健太選手。小林伸二監督は、高橋監督とともにマツダSCで天皇杯決勝進出した間柄でもあります。スタッフからは「レイソルのプライドをかけて挑む戦い」という強い言葉が発せられました。

高橋監督は選手たちに「この前は勝ちたい!という気持ちがよく出ていた。ただ前半はそれが強すぎて、前へ急ぎ過ぎていた。冷静になるところは冷静に、メンタルのコントロールをできるチームにならないといけないし、自分たちもそれができるはず」と言葉をなげかけました。明日の試合前日の恒例になりつつあるスタジアムでのトレーニング。試合間隔も詰まっており、パスゲームやチーム全体の動きをとりいれたシュート練習など短い時間で集中して行われました。

大分戦で逆転の口火を切ったゴールを決めた北嶋選手。練習後の誰もいなくなったピッチで、李選手と古邊コーチと3人で十数分話し込んでいました。その後の囲み取材では「自分は先発で出ることを目指しているし、そのために交代出場で結果を出さないとという気持ちでやっています。交代で出るときに何をするべきかというのが、試合の流れを見ながら感覚的にわかるようになりました。頑張りすぎないことを心がけています」。

北嶋選手が投入されるのは、決まってチームが苦しいとき。流れを変えなければいけない役割を心得て、なおかつ冷静にチームと試合を見渡しながらプレーできるのは、やはりこれまでの経験が活きているのでしょう。「チームのために」というのは当たり前。その中で自分のために『先発を目指している』という思い。ベテランストライカーの強い矜持が見えました。明日もきっと、柏の男・キタジマがやってくれるはずです。

090501_kitaji.jpg