2025年2月 3日

指宿キャンプ終了

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:長谷川宗一郎


昨日、2/2(日)をもって2週間にわたる「指宿キャンプ」を打ち上げました。柏でも対外試合を行うなどしてきましたが、より時間を密に過ごすことでピッチ上におけるチームとしての積み上げ、そして選手間はもちろんスタッフも含めた相互理解を高めることができました。

期間中のYouTubeでアップして参りましたVlogでご覧になった方々もいらっしゃるかもしれませんが、選手たちは「新加入の選手も多いが、お互いに要求し合う良い雰囲気」「ハードなのでしんどいですが、監督の求めるサッカーに理解して実現する作業が楽しい」といった言葉で、疲労感を滲ませつつも充実した時間になったことを窺わせるキャンプとなったようです。

IMG_6128.JPG

また、今回のキャンプでは昨日のFCソウル戦を含めてトレーニングマッチを3戦行いました。それぞれ試合時間に違いはありますが、トータルスコアがvs鹿児島(6-0)、済州(6-1)、ソウル(4-4)という結果となりました。この時期のトレーニングマッチは結果ももちろん重要ではありますが、チームとしてどれだけ意図しているものをピッチ上で表現できて、いかにそれを再現性を持っていけるかが大事になってきます。偶発的な要素も試合では時として勝利という結果をもたらす場合もありますが、そこに期待するのではなく狙いを持って繰り返し実現できるか、あるいは授けられた戦術という「型」にハマることなくいくつもの引き出しから相手や試合の流れを汲みながらピッチ上で選択できるか。そういう部分の擦り合わせという意味で、上手くいった部分もそうでない部分もしっかり確認できた時間になったのではないかと思います。

また、ピッチの外では今年も滞在させて頂きました「指宿いわさきホテル」の皆さまに素晴らしいサポートを頂きましたこと、この場を借りて深く御礼申し上げます。この2週間で何不自由なく過ごせたことが紛れもなくチームの力になりました。
僕自身初めて滞在させて頂きましたが、ホテルのスタッフの皆さま方の温かで細やかなサポートに毎日触れることができました。通常のホテルでも団体客の受け入れというのはあるとは思いますが、サッカーチームの遠征というのはチーム側からのオーダーが多く、ホテル側からすると対応が大変なこともあると思うのですが、長く利用させて頂いていることもあってか、急な相談にも笑顔でご対応頂いたり、融通を利かせて頂いたりと、挙げたらキリがないほどに良くして頂きました。お会いするといつでも優しくフレンドリーなスタッフの皆さまはまさに「ファミリー」と思わせる温かい空間でとても感動しました。ホテルは6月から休館されるとのことでしたが、温暖な気候、食事もロケーションも素晴らしい指宿を訪れた際には皆さまもぜひご宿泊ください。我々もシーズンが終わって良い報告ができるよう、精いっぱい頑張りたいと思います。改めましてこの2週間、本当にありがとうございました!

IMG_0581.jpg

チームは今日、明日と2日間のOFFを挟み、週末に行われる千葉とのプレシーズンマッチ「ちばぎんカップ」に向けたトレーニングを再開します。昨シーズンはホームで1-2と敗れ2年連続で悔しい新シーズンの前哨戦となっております。

「新生レイソル」のシーズンスタートを素晴らしいものにすべく、まずはこの一戦に注力します。今シーズンはアウェイ開催となりますが、ぜひ会場での後押しをお願いいたします。


【2025Jリーグプレシーズンマッチ 第29回ちばぎんカップ】
■対戦:ジェフユナイテッド千葉 vs 柏レイソル
■日時:2025年2月9日(日)14:00Kick off
■会場:フクダ電子アリーナ(〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町1-20)
■チケット:https://www.reysol.co.jp/news/ticket/037162.html
■中継:千葉テレビ(14:00〜16:00)
■詳細:https://jefunited.co.jp/matches/event/1084(ジェフユナイテッド千葉HP)

また、今シーズンのリーグ戦もアウェイでの開幕となりますが、ホーム開幕戦となる2/22(土)川崎戦と2/26(水)セレッソ戦のホームゲームチケットが先週2/1(土)より販売開始となりました。

【2/22川崎戦・2/26C大阪戦・3/8鹿島戦・3/29東京V戦】『ホームゲームチケット販売』のお知らせ
https://www.reysol.co.jp/news/ticket/037182.html

新加入の選手たちも対戦相手として日立台でプレーした時の雰囲気について、とても印象深く残っている選手が多いようなので、「柏レイソル」というクラブの代表としてプレーする彼らへ、今度は勇気を与えるサポートをぜひよろしくお願いいたします。

IMG_0896.JPG