2008年7月19日

冷やしレイソル始めました

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大重正人

苦しかったアルディージャ戦から日曜のヴェルディ戦まで中二日の厳しい日程です。猛暑のなかの死闘を戦い抜いた先発組はクールダウンで身体をほぐす程度の運動。今日はひたすら疲労回復に努める選手たち、その彼らに今日から強力な味方が。なんとプールが登場したのです。

フィジカル担当の古邊コーチは「疲労回復できるように試してみようと思ってて。知り合いの人にも聞いて効果があるって聞いていたし」と少し前に話してくれましたが、屋外のプールで身体を冷やし、時間をおいて、室内の浴場へサブン!これを繰り返す、交代浴です。大きめのプールには10kgの氷塊を10個投げいれで、水温を低く調整します。しかし宮本マネは「う?ん、もう少しですね」と納得いかない様子。しかし程よい冷たさに、選手たちは仲良く並んで裸の付き合い。梅雨もそろそろ明けるらしいですし夏らしい風景でした。

080718_flag.jpg

アルディージャ戦、李忠成選手にとっては五輪代表参加前のラストホームゲーム。ご両親の祝福を受けて、満面の笑みを見せていましたが、サポーターの皆さんからも心のこもった祝福が送られました。

080718_flag0.jpg

レイソル後援会の主催により、テニスコートで手書きメッセージコーナーが催され、大きな大きな日の丸にこれ以上スペースがなくなるほどのメッセージでいっぱい。めざましテレビ、やべっちFC、スーパーサッカーと続けてのTVインタビューにも明るく活発に答え、召集前最後のヴェルディ戦に向かいます。

さて話は変わって…先日募集した「このTシャツを来ているのは誰?」クイズ。お待たせしましたが、ここで正解発表いたします。ご応募は36通でした。まことにありがとうございました。それでは一人目!

080701_t1.jpg
オレンジに「亀」の文字!レイソル亀仙流の一番手、かめはめ波のパフォーマンスでおなじみの『李 忠成選手』でした!30名と非常に多くの方が正解!

それでは二人目!これは票が割れました?
080701_t2.jpg
山根選手が12票、永井選手が11票、太田選手が6票、小林選手が5票など。
さあ正解は……『永井 俊太選手』でした!

最後の3枚目。愛を胸に戦う若き選手?こちらも票が割れます!
080701_t3.jpg
大島選手15票、柳澤選手9票、大津選手4票、菅沼選手3票、藏川選手2票など…
正解は……『大島 嵩弘選手』でした!

それでは当選者発表!
まずは、ザンネン正解ゼロは……4名!
何とか1名正解は……11名!
惜しいっ、2名正解は……18名!
そして、お見事3名大正解は……3名でした!!!

そして抽選の結果、当選された1名様は!!
【まりこさん】です。ささやかですが、プレゼントをお送りします!!
亀→チュンソン選手 ガンバ食っちゃいましょう!

メタボ→俊太選手 ダイエットしてスタメンの座を掴んでください(笑)

aidesu→大島選手 これからに期待してます!

そのほか、メッセージをお送りいただいたなかから一部ご紹介いたします。今後とも選手への応援をどうぞよろしくお願いいたします!

【アキ♪さん】
3位おめでとうございます!すご?く嬉しい?
今年のレイソルは何かが違う!!
日々、逞しく頼もしくなっていく選手達を、誇りに思います。
これからも最後まで諦めず、熱いプレーを見せて下さい、応援してます(^O^)/

【るーさん】
チュンソン!レイソルと日本を代表して北京でメダルをとってきて下さいッ!!

【Masa Someさん】
李忠成選手=カメハメ波のパフォーマンスは菅沼選手よりも上手でしたので、きっと亀仙人のジッちゃんにも認められてきているTシャツと思います。反町監督にも、Jでのパフォーマンスを認めてもらってオリンピック代表ユニフォーム着られるようがんばって下さい。
大島嵩弘選手=一番悩んだですが、広報日記6/22のお好み焼きを手にしたかわいい選手に違いない。広報日記をちゃんと毎日読んでいるかのチェックですか?キラキラ輝く日立台のピッチに1分でも長く立てるようガンバって!!

【まりぽっこりさん】
先日の浦和戦は、帰省先のスポーツバーで観戦しました。
レッズに勝てますように!祈るような気持ちで見つめていました。
チュンソン、太田選手のゴールは、涙がでるほど嬉しかったです。
周りにいた他のお客さんは、赤いユニを見ただけでレッズと判ったようですが、
黄色のユニの方は、ジェフじゃない?という声が聞こえてきました。
全国的な知名度は、まだまだ。
スター選手や代表選手も少ないけれど、これからも、こつこつと。
近い将来、黄色いユニは強いレイソルと全国的に知られるように。
頑張っていきましょう。

【赤い靴さん】
数年前の悶々とした日々はうそのように
今は、どんな状態になってもチームを信じて
応援できる事が、とっても嬉しいです。
監督さん、選手、スタッフの皆さんに感謝です。