2011年1月27日

子供と接する

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大重正人

グアムキャンプインまで、今日を含めて残り4日のトレーニング。1000メートル走などフィジカル中心のメニューから、徐々に実戦的なトレーニングが増えてきました。今日の午前は、ハーフコート以下の小さなピッチにゴールを付けての10対10。フルコートのプレーとは違うでしょうが、ここにきて最も実戦に近いトレーニングで、新加入選手がどんなプレー、特色を見せてくれるのか。目前で初めて見る彼らのプレー。自然と目で追ってしまいます。

110127_masu.jpg

中島選手は左サイドバックから前へ飛び出し、安英学選手が最終ラインでしっかりとそのフォロー。相馬選手は、自分を漢字一文字で「猪」と表した言葉通りの突進とアタック。増嶋選手はスマートなルックスとは正反対の力強いボールカットからクロスを狙い、ワグネル選手の落ち着いた左足のボール捌き、パスは、これからどんなビッグプレーを生み出してくれるのか。レアンドロ選手と声をかけあい呼び合うシーンも多く、2人がボールを持つと何かを起こしてくれそうな予感。時期尚早とはわかっていても、ついつい期待してしまいます。グアムでのトレーニングマッチ、楽しみでなりませんね!

お昼休み。2時からは栗澤選手が地元・松戸の少年たちと対面です。松戸市立小金中の1年生3人が「働いている人にインタビュー」ということで、日立台まで足を運んでくれました。サッカーをやっていてのやりがい、つらいこと、これからの目標などなど。栗澤選手の母校である新松戸北中の2、3年生が、2009年に小金中の新校舎完成に合わせて、生徒さんが移籍して、今の小金中になったそうです。もちろん地元の松戸トークにも花が咲いていました!小金中のみなさん、そして松戸市のみなさん、松戸をこよなく愛するふるさと出身の栗澤選手をこれまで以上に応援してください。

110127_kuri.jpg

話は変わりまして、昨日の午前。少し変わったホームタウン活動にアカデミーコーチが参加。柏市の市立幼稚園の教員のみなさんの研修大会の講師として、松原U-12監督と秋谷スクールコーチが招かれました。造形や音楽など5つの科目があり、そのなかの「運動」を担当。70人ほどの先生に「笑いの絶えない運動プログラム」と題した実践講義を行いました。

110127_Y1.jpg

まずは「アイスブレイク」。初対面の緊張をほぐし、楽しい雰囲気をつくることからスタート。たとえば「言葉を使わずに、同じ干支の人でグループになってください!」と課題を与えられたらどうしましょう?ジェスチャーしかないですよね。ウサギやウマだっただったら表現しやすいですけど、辰年の私はどうすればいいでしょう?うわぁ、難しいなぁ......そんなことを考える間もなく、何とか自分の意志を伝えなければいけません。いわゆるコミュニケーション能力を養う目的です。

たとえば、鬼ごっこ。普通なら追いかけてつかまえるだけですが、ルール変更。背中につけたハンカチを取られたら負けというルールにしたらどうでしょう。鬼と正対しても、まだ捕まりません。相手の動きや表情を見て、逃げるのかとどまるのか。駆け引きのおもしろさが生まれます。

実際には幼稚園の小さな子供たちを相手にするわけですから、ここまで高度な目的がすべて伝わるわけではありません。しかし、遊びの中で、ボールを使ったりといったスポーツ的要素を加えながら、運動能力はもちろん、コミュニケーション能力や集団性を自然と身に付けられるのです。

年齢の高低はあれ、同じ子供たちを相手にして日々過ごしているコーチと教員の皆さんには、私たちにはわかりえない、共感できる苦労や喜びもあることでしょう。1時間半ほどの短い時間でしたが、貴重な交流の機会をいただいてありがとうございました!それにしても2人のコーチ、男ばかりのピッチから一転、たくさんの女性に囲まれて、輝く笑顔ですね☆

110127_Y2.jpg

※最後に、年間シートの販売が進んでおります。申込はお早めにお願いいたします。