2018年5月12日

川崎戦

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大重正人

今日もまた、という終了間際の失点、そして敗戦。いつも守備の時は4-4-2という形でしたが、フロンターレの特徴を鑑みて、今日は4-5-1という形に変え、守備の意識を高く持って試合に臨みました。

その中で、立ち上がりの20分ぐらいまでは、フロンターレのプレッシングをレイソルのビルドアップがかわして優位に立ちました。あいだあいだのスペースにポジションを取り、そこへボールを送ると、一気にフリーの選手へと展開して攻め込みました。守ってもコンパクトに中央を固め、ボールを引っかけたり奪ったりして、リズムよく攻撃のサイクルを作り出しました。小泉慶選手のボール奪取、そして奪ってからの推進力は、あのボランチというポジションでこれまでのレイソルになかった大きなプラスとなっていました。

その後は、相手もさすがのパスワークを見せ、一進一退の展開のなる中で、伊東純也選手のすばらしいゴールが決まりました。小池選手とのコンビネーションで、ここ数試合のサイド突破からのアシストではなく、内を突いてのスルーパス。ゴールへ直線的に向かう2人の息の合ったポジショニングとスルーパス、そしてJの見事なターンと、GKのポジションを見ての落ち着いたシュート。前半を終えるまで、いつものように良い折り返しを迎えられました。

しかしです。特に後半から、フロンターレの攻撃力から想定していた展開とは言え、あまりにも押し込まれすぎました。跳ね返したボールは、孤立する1トップの江坂選手がキープするには厳しく、相手にセカンドボールを拾われ、ほぼハーフコートゲームになってしまいました。リードしている間はそう割り切ることも必要ですが、小林悠選手の、得点王になる選手はこうでなければならないというような、相手のミスを逃さず距離の如何を問わず決めるパワーと技術を見せつけられ、レイソルは一気に勢いを失ったように感じました。守りに入り盾を何枚重ねても、ゴールを奪うには刀で突き刺さなければいけません。後半は刀を抜く場面がほとんどなく、試合が終わってしまいました。

決勝ゴールを決めたのは、鈴木雄斗選手。レイソルの育成組織に所属した経験があり、父親の康仁さんは2004年から07年までレイソルのスカウトやGKコーチを務められました。私も1年だけ、チームでご一緒させていただいて、今日の試合前にメインスタンドで久々にごあいさつできました。「息子が出られるかどうかわからないよ」とおっしゃってましたが、こんな結末が待っているとは。鈴木選手の試合後のコメントにありましたが、この日立台での試合に強い思い入れを持ってくれていたようです。

ただ、我々にとっては、また繰り返されたクロスからの失点、時間帯。スタンドから席を立つ黄色いユニフォームが遠くに見えて、でもそのお気持ちも理解ができます。また期待を裏切ってしまい、本当に申し訳なく思います。どうやったら変えられるか。練習をするしかありません。失点を防ぐための練習、試合に勝つための練習。試合でできるようになるまで練習でやり続ける。意識を変える、やり方を変える。もっともっと手を尽くさなければなりません。