2006年12月 5日

入れ替え戦

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

本日の担当:横井孝佳

昇格が決まって以来、ものすごい数の取材依頼が舞い込んでいます。種蔵広報が名古屋出張中で、広報ひとりになっている私は悲鳴を上げています。

・・・つっこむところですよ。普通こういう場合は「“うれしい”悲鳴を上げています」と表現するものです。否、ホントに悲鳴。「ひぃぃぃぃぃぃ!!!!」という感じです。幸い、今この日記を打ち込んでいるモニター越しに、以前広報を担当していた小田切企画課マネージャーの顔が見えますので、彼に助っ人を頼むことにしましょう。

石さんにいたっては、この先10日連続ぐらいで取材が入ってしまいそう。やはり「四度目の正直」というところが、メディアの皆さんにとってはポイントなのでしょう。大分、川崎で成し遂げられなかったJ1昇格を、わがレイソルで達成したことを、レイソル関係者として誇りに思うのです。
以前も日記に記した気がしますが、石さんの1度目の3位、99年の大分トリニータ。最終戦はモンテディオ山形戦でした。1点リードで迎えた89分、相手ペナルティエリア付近でファールをおかし、フリーキックを与えたのが山根選手。FKを蹴ったのが、吉田達磨現柏レイソルU-18コーチ。このボールがゴールマウスに直接入ってしまい、同点に。大分は目前にしていたJ1昇格を逃したわけです。
石さん、山根選手、吉田達磨コーチ。先日、この伝説の試合の当事者3人が、レイソルの食堂「ピアノ」で同時に昼食をとっていました。見ていて不思議な気がしたものです。ちなみに、吉田達磨選手(当時)を山形に呼んだのは、前年まで山形の監督をしていた石さんでした。こんなところにも運命のいたずらを感じるわけです。

J1昇格、J2降格は、ことほどさようにさまざまなドラマを生み出します。そして明日はいよいよ、入れ替え戦の第1戦です。先日酔っ払ってアップしたエントリに、露骨な神戸びいきの記述をしてひんしゅくを買った私ですが、やはり本音では、「トモニイコウ!!!!」と神戸に肩入れしてしまいます。福岡の関係者の方々には申し訳ないのですけど。
昨年トモニ降格し、48試合の長丁場を戦って、激しく昇格を争って。何と言いますか、「同志愛」のようなものが芽生えてるんですよね。同じ思いをしているレイソルサポーターは多いようで、今日、神戸の広報Kさんから「レイソルのサポーターの方から、数多くの激励メールをいただいてるんですよ。大変ありがたいです。広報日記でお礼の気持ちを伝えていただけませんか」とメールをいただきました。ぜひ頑張ってほしいです。

入れ替え戦といえば、地域リーグ決勝大会で2位になり、JFL最下位のホンダロックとの入れ替え戦を行うこととなったFC岐阜。今日、長谷川悠選手がレイソルを訪ねてくれたのは、フォトギャラでも既報の通りです。
先ほど長谷川選手から、私の携帯に選手日記のメールが届きました。後ほどモバイルレイソルにアップしますね。今日は柏から岐阜に帰る際、名古屋出張中の種蔵広報とも会ってきたようです。残念ながら入れ替え戦の応援に行けるかは微妙だけど、全力を出し尽くして勝利に貢献してほしい。吉報を待ってます!!!

最後にお知らせを。2日の湘南戦、平塚競技場の近くで、おそらくレイソルサポーターが落としたものと思しき「アフラックダック」を拾った、という親切な方からメールをいただきました。今年のアフラックデーでプレゼントされたNo.1ダックだそうです。心当たりのある方は、広報宛メールにてお知らせください。