2012年12月15日

ベスト8!

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大重正人

今日は12月15日。こんな年末押し迫ったところで、この日立台で公式戦がおこなわれたのは、近年記憶にありません。去年のJリーグ優勝が、こんな楽しみを残してくれていました。天皇杯4回戦、ベスト8を懸けて、日立台に横河武蔵野FCを迎えての一戦でした。「今日は先制できなかったらマズイと思っていました」という増嶋選手。「天皇杯は下のカテゴリーのチームが何とかしようという気持ちが強いし、ゼロゼロからのPKを狙っていたり、終了間際にゴールが入ったりと、何が起こるかわからない」。「マズイ?」と私は聞き返してしまいましたが、選手たちはそれほどにこの一戦の難しさや、緊張感を持って戦っていたのです。

横河は、5-3-2の守備的なシステム。ただ引いて守っているだけでなく、レイソルが相手のゾーンに入れば、取り囲まれるような素早いプレッシングに苦戦しました。レイソルはトレーニングからすばやいパスワークと連動した動きをイメージしてきましたが、やはり相手の守備を崩しきれない時間が続きました。

そんな時間帯、右サイド藤田選手のクロスから、工藤選手がこぼれに絡み、
121215_kudo.jpg

最後は田中選手が得意の左足を豪快に振り抜きました。
121215_junya.jpg

それにしても、青いユニフォームが何人いるでしょうか。それほどまでに横河のゴールはがっちり守られていました。レイソルにとって大きな大きな先制点になりましたし、そのままベスト8進出を決める値千金のゴールになりました。

ただ横河はひるむことなく、より勇敢に攻撃をしかけてくる時間が増えました。鋭いカウンターからレイソルがピンチをしのぎ、また菅野選手が味方に当たって逆をとられたシュートを片手ではじき出すスーパーセーブはなければ、試合はわかりませんでした。レイソルに生じた焦りやパスミスはしっかり改善しなければなりませんが、最終ラインはきっちりゼロに抑え、天皇杯優勝=ACL出場という目標へ着実に一歩進みました。

先日の日記でもお伝えした、レイソルユース出身の遠藤選手は、試合前のウォームアップ時、そして試合後にも先輩の大谷選手と足を止めて、話し込んでいました。久々の再会、そして公式戦での対戦。大谷選手は「エンちゃんと日立台で戦えたこと、嬉しかったです。もともと技術のある選手だし、より走れる選手になったと思う。でもプレースタイルはユースの時と変わらないイメージでしたよ」。

レイソルの公式戦の記録員を務められている方からも「昔、Jユースで見た時からいい選手だと思っていたんですよ」という遠藤選手。プレイスキッカーを務めたり、左サイドから上げるきれいなクロスは、レイソルの脅威になっていました。タニからはかわいい後輩に特別なプレゼントもしたそうです。2人にとって、サッカー人生のハイライトの一日になったことでしょう。

121215_tani.jpg

さあ来週23日は準々決勝。対するは大宮アルディージャ。前半0-3の絶望的なスコアから、なんと後半に4ゴールの奇跡的な大逆転で勝ち上がりました。レイソルにとっては、10.27のリベンジの機会でもあります。さらなる強敵を打ち破り、国立2連戦に進めるように、また共に戦っていきましょう。今日は冷たい雨にもかかわらず、本当に御声援ありがとうございました。