2007年7月27日

見て、考えて、また成長

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加

担当:大重正人

まず、昨日の話です。誤ってニュースデータを広報日記にアップしてしまい、たいへん申し訳ありませんでした。急いで修復作業をしたのですが、なかなか復旧せずかなり焦ってしまいました。。。日々細心の注意をもって更新にあたりたいと思います。

今日のスタートは、ミーティングから。先日の流通経済大学戦のプレーをビデオで振り返りました。やはりゴールシーンは、敵陣深くでボールを奪って、すばやく展開したときに生まれていました。炎天下の暑さもあってか、前線の選手のボールチェイシングが足らず、また守備陣の大きなクリアボールに対してのポジショニングが悪かったシーンでは、石崎監督からきっちりと指導が入ります。

3本勝負のその試合、1本目後のハーフタイムを振り返ると、石崎監督が太田選手に向けて「もっと前から奪いに行け!走れないんだったら、ワシがネジ巻いてやる!!」と激しいゲキを飛ばしていました。そのシーンをビデオでも具体的に説明。「なぁ、太田くん。ボールから距離があるじゃろう。ここを詰めていかないと」とタッチペンを使いながら、落ち着いた口調で諭すように話しかけます。

太田選手は2本目のハーフタイムにしっかりと修正できたことを監督から褒められていましたが、ビデオでも相手DFにチャージしたシーンをきっちりリプレー。苦し紛れのクリアを誘い、それを奪ったレイソルMFからFWへパスが渡り決定的なチャンスに繋がりました。よくないところを指摘されて、それをすぐに改善できた、すばらしい具体例。ビデオミーティングの良さはここにあります。試合→ビデオで回顧→考えて練習→試合。。。レベルアップへの課題と対応策がしっかりと示されるから、教えやすいし、教わりやすい。こうしてひとつひとつチームのレベルが上がっていくのです。

さて、グラウンドでは明日の練習試合に向けて、8対8のゲーム形式で調整。その脇で、この日参加していた練習生を見守っていたのが、下平スカウトです。ストーブリーグならぬビーチサイドリーグ。冬が移籍&新入団選手市場のメッカではありますが、夏の中断新聞にも紙上ではいろいろな補強、新入団発表が。レイソルのめざすサッカーにフィットするダイヤモンドの原石を発掘する毎日を過ごしています。

そのシモさんから「ブログをやりたい」との言葉をもらっていました。いろいろと時間がかかってしまい、ありがたきオファーに答えるのが遅くなってしまいました。今日は練習を見守るカットや携帯電話で話しているカットなど、タイトルページに使う写真を撮影しました。そしてブログといえばタイトルです。「カトゥtheキャッチ!!」「こばりょうのちらリズム」「スズタツブログ」と選手系ブログには、趣向をこらしたタイトルがついています。

そこで独断ですが(シモさん、勝手ながらすみません)、ブログを読まれているサポーターの方に新ブログタイトル案を募集したいと思います。今日、少し下平さんを話したときに出た条件は「シモさんの○○○○○○」というタイトルが親しみやすくよいでのはないかと。あと英語よりも漢字を使ったキッチリ系を希望していました。

koho@reysol.co.jp まで奮ってご応募下さい!もし、いただいた案から採用が出た場合には、、、なにかプレゼントがあるかも!? 締切は一応7月一杯とさせていただきます。いつもあたたかいシモさんのソフトな語り口、そして長年プロサッカー界に身をおいてきたからこその鋭い視点など、興味深いブログをお届けできるのではと大きく期待しています。早く実現するよう、鋭意ガンバリマス!!